Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

視線入力装置の固定(SMA1型男児の場合)

$
0
0

20160809_02江戸は港区に住むSMA1型の男児(3歳)が,視線入力装置を使い始めたようです。
お母さまいわく「公開してオッケー」とのことで,ここに公開。

登場してくれたのは,けんたんたん。
先日のマジカルトイボックスのイベントではじめてお会いしました。
その模様はここに書きました(右上の写真)。

たいへん愛情深いご両親は,こんなブログをやっています。

けんたんたんとパパとママ
http://ameblo.jp/amyy29/

さて,最近のPCはガラス面が大きく,さらには指紋がつきにくいように特殊な処理がされています。
なので,視線入力装置(Tobii EyeX や Sentory)に付属する両面テープではすぐに剥がれてしまいます。

けんたんたんママは,この難問を「3Mスコッチ ビニール補修用テープ」で解決しました!
金属プレートの上から貼ってしまうんですね。
これは思いつきませんでした。うーむ。
そして,こんなコメントも。

試行錯誤しましたが、両端は覆いきらないほうが良いです。
エアがどうしても入ってしまうので、そうなるとEyeX本体がやや浮き気味になります。
テープはダサいけれど、EyeXをつけるとさほど目立たないですよ。

いいですね!
愛情がなすワザです。

さらには,PC(レノボ YOGA900)の設置方法も独特です。
オーバーテーブルに置いてエビ反り。
ちょっとPCが苦しそうですが,角度調整もできて何だかいい感じ。
ただ,キーボード操作ができないので,EyeMoT のショートカット入力ができません。
これはEyeMoTの問題でもあるので解決したいところです。

こういう事例をみると嬉しくなりますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>