みそかつ講座
みそかつに釣られた講座。 愛知大のRYUさんの依頼です。 ナゴヤドームからのハシゴで名古屋のナーシングホームOASIS にて,つかの間の講座です。 申し訳ないとはおもいつつ,スライド資料は直前の出張講座の高校生向けのものをつかいまわし。 簡単なお話のあとに,視線入力のデモと体験。 さらに,最近ハマっている Gear VR のお試し会。 もはや,視線入力よりも VR の方が盛り上がります。...
View Article視線入力で「おべんきょう」できます
はじめに ローコスト視線入力装置が登場して2年経ち,ALSをはじめとする重度障害者の意思伝達用途以外にも使われ始めました。この2年は視線入力環境が劇的に変化したといえるでしょう。 そのきっかけは,2014年初頭に発売された THE EYE TRIBE。 その数カ月後に Tobii EyeX Controller を福祉関係者に紹介した時には,多くの方が関心を寄せるようになりました。Hearty...
View Article強奪!VRバージン
この1ヶ月で30名以上の方が,私の Gear VR で VR バージンを奪われました。 みなさん,すばらしいリアクションで面白かったです。 10歳から74歳までの幅広い方が体験。 「こんなもんかあ」という人はいませんでした。 機器構成は,Gear VR + Samsung Galaxy S6。 それぞれ,14,800円と47,000円の合計 61,800円。...
View Article命のチカラ
Hくん,初公開。 どんな重度の障害者に会っても,「明日の自分」だと思うクセがついています。 それは,相手に失礼なのかもしれませんし,全然分かってない!と言われるかもしれません。 人生というのは食べてみないとわからないものです。 でも,実際,「助けてあげる」というスタンスでは顔合わせもできません。 今の人間のテクノロジーでは,すべての障害者が満足できる手当などできませんから。...
View Article泰国曼谷にポケモン無し
バンコクのそれなりの中心部に宿をとっています。 エクスペディアさん,ありがとうございます。 昨日,昼間のタイ航空直行便にて泰国は曼谷到着。 6時間30分という,出雲国→江戸の7時間30分(鉄道)よりも短時間の旅。 チキンカレーも出たし,飲み放題だし言うことなしです。 まあ,エコノミー人生なので狭いですけどね。 ニュースに影響されてはじめたポケモン碁。...
View Article視線でできたー!
先日,こちらの記事をかきました。 視線入力で「おべんきょう」できます 福岡のるかちゃん,さっそくチャレンジしてくれたそうです。 美人ママから写真を送っていただきました。 使用している視線マウスは「miyasuku EyeCon」の付属。 拡大機能付きなので,使いやすそうですね。 塗り絵のブラウザアプリも,クリックだけでできるようになっているので操作もバッチリ!...
View Article「たまごどうふ」
曼谷には日本からのモノが溢れています。 自動車は9割以上が日本メーカー。 プリウスなんかも多いですね。 アジア全般,日本車が多いものですが,曼谷のその比率はちょっとすごいです。 コンビニもおおむね日本仕様で,売っているものはそう変わりません。 おにぎりもサンドイッチも,種類は少ないもののちゃんとありました。 そして,なぜか「たまごどうふ」も。...
View Article個人で行った「T-4プログラム」
日本の障害者施設でとんでもないことが起きたようですね。 泰国まで漏れ伝わってきています。 動機についてのキーワードだけ追っても, 重度障害者, 重度重複, 意思疎通, コミュニケーション, 安楽死, 障害者は不幸 … これを見る限り,私の専門分野でサポートできたこともあったかもしれないと,一瞬思いましたが。。。 一方で,彼が本当に精神疾患だけでこのような犯罪を犯したとは考えにくいです。...
View Article障害のある学生ための教科書データ共有サイト
2年前のATACで,東大先端研の近藤さんに教えてもらったプロジェクト。 きちんと,法律を根拠にしています。 しかも障害者雇用をしながらプロジェクトを遂行しているらしいです。 さすが! 障害により読むことに困難のある児童生徒に向けた教科書・教材の電子データや, 同じく読むことに障害のある人々に向けた書籍データを提供しています。 配信は,著作権法第37条および教科書バリアフリー法に基づいて,...
View Articleタイ国軍射撃場♥
今日は移動日。 南国の泰国から梅雨明けの江戸へ。 足かけ5日間の曼谷滞在でしたが,今日ようやく観光ができました。 一人で来て,一人で滞在してって感じだったので淋しいものです。 どっかで死んでても誰に知られなかったかもですね。 それはそうと,厳選した観光地は,タイ国軍射撃場!! なんと,実際の軍の施設で,ホンモノの銃と弾を使って射撃体験できるというのです。 マニアな私の視点としては,弾。...
View Article痩せなかった_| ̄|○
えらいゴタゴタした泰国は曼谷から,異様なほど静かな下総は成田に到着。 静かってすばらしいですね。 田んぼを見ても,日本人の気質がよく分かります。 こんなキッチリと農業やる国もそうそうないでしょう。 日本バンザーイ! ただ,誰かから聞いたことがあります。 何でも日本は諸外国に比べて清潔だとかきっちりしてるとか言われるけど,そうじゃない点はいろいろあると。 たとえば布団のシーツ。...
View Article日本ALS協会公式サイトのお引越し
ちょっとした大家さんとして副業しています。 副業の年収? ゼロ円です。 「ポランの広場」を格納しているサーバーにはいくつかのサイトが入居しています。 合計10サイト。 いってみればWebサイトの大家さんってとこです。 2回目ですが,「年収はゼロ円です!」(税金対策)。 私が研究対象としている疾患のひとつにALSがあります。...
View Articleメンディングミュージック
ちょっと切ないことが重なりなかなか寝付けません。 自分にもこんなことがあるんだと,妙に客観的になってしまいます。 Youtube を何気なく開くとこの曲が。 別にリアルタイムでよく聴いていたわけじゃないけど,この歌全体から若い時の歪んだパワーが巡ってきました。 PCの貧弱なスピーカーから流れるスカスカな音質。 動画はアニメのYAWARAちゃん。 ああ,かわいいな。...
View Article出張12日目のメンディングミュージック
相撲の巡業じゃないんだから,12日目の出張はちょっと違和感ありです。 自宅のポトスが死んでしまうかもしれません。 名古屋市内 → 東京都内 → バンコク市内 → 東京都内 → 京都市内 → 大阪市内(いまココ) → アガリ! 肉体的な疲れはさほど感じませんが,魂がイマイチ肉体にフィッティングしていない感じがします。 先日の精神的事故(内緒!)が影響しているのは間違いないでしょう_| ̄|○...
View Article京の視線入力祭り
京で行われた真夏の視線入力祭り。 私は江戸からの京入り。 作業補助の学生くんは出雲国から。 私の講演順番は最後の最後。 各コマで時間オーバーが想定されていましたが,なんとみなさん時間を守りました。 ハラショー! 今回はきちんと,タイムキーパーがいましたからね。 私といえば,イマイチ目の前のことに集中できない精神状態でした。。。 でも,何とか15分の講演と1時間の展示を無事終えることができました。...
View Articleアスペルガーの しーたさん♪
新大阪駅からほど近い幹線沿いにその事務所はありました。 「私はアスペルガーでしーた♪」のサイト管理者であるしーたさんを訪ねました(写真左隅に手だけ写っています!)。 しーたさんは以下の2冊の本を出版されています。 発達障害 工夫しだい支援しだい アスペルガー症候群だっていいじゃない かれこれ3年前,「でこぼこ生活研究所」の福祉技術のコラムを担当してからのご縁です。...
View Article本は人間以外で最高の友達です
13日ぶりに大学の研究室へ。 おー、エアコンが直ってる! なぜか,また壊れてたのです。 というのも,今年一度暖房でも冷房でも送風だけという室温ビールのような状態でした。 さて,今日はたまたま3冊も本をもらってしまいました。 うれしいですね! 難病ケアスタートアップガイド アスペルガー症候群だっていいじゃない 発達障害工夫しだい支援しだい 1と2はこちらに書いたとおり。...
View Article第4回 重度障害者のコミュニケーション支援のためのワークショップ ▽お食事会&相互相談編▽
コンピュータをスイッチや視線入力だけで操作できる時代。 発話や書字が困難な重度障害者にとって、スイッチや視線入力による機器操作はQOLを大きく左右します。 また、重度重複障害児にとってスイッチの因果関係学習は大変重要です。 今回のワークショップでは、重度障害者のコミュニケーション支援に関わっている人同士で、それぞれが抱える問題の解決案を探ってみます。 もちろん、障害当事者の参加も大歓迎です。...
View Article将来が不安だぁ
ムスメ2号(そろそろ2歳)のプールあそび。 1,000km彼方の南部より電送されてきました。 便利な時代ですこと。 久しぶりにムスメ蔵出し。 なんか,やばいなぁ。
View Article