【概要】EyeMoTの紹介スライド
FacebookXHatenaCopyHits: 78 EyeMoT 3D Game 01 風船割りで遊ぶ様子。背景を黒くし、風船を任意のイラストに変更して反応を引き出す。 EyeMoT ボックスでスイッチのおもちゃを視線で操作。WebカメラでPCの向こう側を映してピッチャー役を担う。 FacebookXHatenaCopyThe post 【概要】EyeMoTの紹介スライド first...
View Article【夜会復活】重度障害児のテクノロジー活用に関する駆け込み寺【Zoom】
FacebookXHatenaCopyHits: 143 重度障害児のテクノロジー活用に関して困ったときの「駆け込み寺」を2023年9月5日から試験運用中です。 EyeMoTのクラウドファウンディングのリターンの一部として実施するものです。 【夜会】重度障害児のICT活用駆け込み寺【試験運用】https://ameblo.jp/eyemot2023/entry-12819101230.html...
View Article4代目EyeMoTプログラマのO氏
FacebookXHatenaCopyHits: 62 卒業生が社会でがんばっているのはとてもうれしいものです。特に、自分がかつてやっていたような分野だとなおさらです。 私は、お金儲けがイヤで大学教員への道に舵を切りました。11歳から触っていたパソコン。もともと好きだったものでお金儲けができることはわかりましたが、好きなことに取り組めない矛盾もたくさん抱えてしまったのです。...
View Article【重度障害児】第2回駆け込み寺(試験運用)を実施しました【テクノロジー利用】
FacebookXHatenaCopyHits: 67 2023年9月12日(火曜日)、重度障害児のテクノロジー利用に関する「駆け込み寺」(試験運用)を実施しました。 全国から12名が参加。うち、チーム愛もっとから6名でした。 まさに視線入力を初めたばかりのママさん(茨城)もいて駆け込み寺っぽくなりました。 次回も行います! 毎週火曜日21時からです。...
View Article【NEON】メガネ型にもゴーグル型にも変身できる視線入力装置
FacebookXHatenaCopyHits: 156 https://pupil-labs.com/ この日本で「視線入力装置」といえば、Tobii社かナック社ものがよく知られています。ディスプレイに装着するタイプ(非接触型)や、人に装着するタイプ(接触型)などさまざま。特に、Tobii社の装置は、研究用途から福祉教育用途まで、実に幅広く使われています。...
View Article【統計 1/5】データを客観的に説明しよう(最小二乗法・R2乗など)
FacebookXHatenaCopyHits: 48 私たちは、わかりやすく可視化されていないと理解がむずかしい傾向があります。 養護学校や特別支援学校の教諭でも、コンピュータを使った取り組みなのに結果を記録しない、たとえ記録しても適切な処理を行わずに、やりっぱなしになっている例をたくさんみてきました。 ここでは、もっとも初歩的な記録の扱い方を示します。...
View Article【夜会9/26】重度障害児のテクノロジー活用「駆け込み寺」【振動フィードバック】
FacebookXHatenaCopyHits: 35 9月26日21時から開催予定の、重度障害児向けのテクノロジー活用「駆け込み寺」のテーマは、 振動フィードバック EyeMoTボックスの事例や、実演を通してその効果などに触れたいと思います。 前回の開催時に話題になったため設けたテーマです。 基本的には、参加者の相談事に答える形ですが、何もない場合は上記のテーマを扱います。...
View Article【島根大学】研究室紹介2023に使ったJSTの動画
FacebookXHatenaCopyHits: 93 学部3年生向けに研究室紹介を行いました。 その時に使った動画です。 何となくでもいいから、わかってもらえたらいいなあ。 なお、この動画のディレクターさんはJST名物のザ・メイキングを作った方。 https://scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_07/ いろいろお話できて楽しかったなあ。...
View Article【がぶ飲み用】EyeMoTアクア大流量ポンプ搭載版
FacebookXHatenaCopyHits: 44 ある方の希望により、大流量版のEyeMoTアクアを製作。 これまでのものは、1分間に100mlくらいの流量でしたが、今回は2Lという大流量のポンプを搭載。200mlのコップ1杯なら6秒ちょっとで満杯です。 とはいえ、大流量ポンプだけだと調味料の調合や色作りなどに使えないため、通常のポンプは3つ維持。...
View Article【初コラボ】EyeMoT語をマスターしたアームワンダ
FacebookXHatenaCopyHits: 132 大阪の廣瀬さんが開発しているアームワンダ。 ハンドベルや打楽器を奏でるデバイスとして多く方に使われています。 ワンショット入力で動作するので、EyeMoTボックスと接続すれば、EyeMoTボックスアプリにより視線入力でも使えるようになります。...
View Article【夜会10/3】重度障害児のテクノロジー活用「駆け込み寺」【統計のおはなし】
FacebookXHatenaCopyHits: 43 重度障害児向けのテクノロジー活用「駆け込み寺」は、本日(10月3日)も行います。 特に質問がない場合は、以下のテーマを取り扱います。 超基本!統計のおはなし 以下、これまでの開催概要です。...
View Article【悲報】2023年10月現在、日本ではTobii EyeTracker 5 は買えません
FacebookXHatenaCopyHits: 26 本気のゲーマーのみならず、重度障害児・者もゲーム用途で使っている Tobii EyeTracker 5。 2023年10月現在、日本では(まともに)購入できません。 理由は以下です。 本日、Tobiiのカスタマーサービスからメールがきました。 Tobii customer, We want to inform you that Tobii is...
View Article【肺がん】今後の治療に関わる試験への参加(2023年10月10日)
FacebookXHatenaCopyHits: 7 2023年10月10日、松江市立病院にて胸水を少し抜いて細胞診による検査をしました。 いつもは松江医療センターでの治療ですが、この検査は市立病院でやる必要ありました。 目的は「非小細胞肺がんの薬物治療体制後の個別化医療の確率を目指した遺伝子解析」によって、これからの治療薬を決めるため。...
View Article【コラボ歓迎】自作装置やアプリにEyeMoTボックス通信仕様を実装してみませんか?
FacebookXHatenaCopyHits: 16 EyeMoTボックスアプリは当然ながら、多くのEyeMoTアプリでも、EyeMoTボックスを制御できるようになっています。 この度、大阪の廣瀬さんが、ご自身で開発した「アームワンダ」にEyeMoTボックス機能の一部を実装し、EyeMoTボックスアプリから直接使えるようにしました。 下記のパターンの1にあたります。...
View Article【Webの図書館】Wayback Machineによる地球上の全Webサイトの保管サービス
FacebookXHatenaCopyHits: 11 ただいま、講義資料を作成中。 講義の中で、どうしても触れておきたいWebサービスがあります。 それは、変態的なWebサービス「Wayback Machine」。 アメリカのボランティア団体が、未来の人類が歴史を振り返るのに必要だろうということで、すべてのWebサイトの記録をとっています。...
View Articleモニター版「EyeMoTソニック」の申し込みフォーム(10個分)
FacebookXHatenaCopyHits: 61 「EyeMoTソニック(仮)」は、音を触覚できるようにする重度障害児・者向けの支援デバイスです。EyeMoTシリーズの振動フィードバックのみならず、音楽や動画を楽しむためにも使えます。 【使い方】ステレオジャックかBluetoothでPCや音楽プレーヤーに接続し、ボリュームを調整して振動強度を調整する。 説明動画 Facebookにログイン |...
View Article【共同購入】Tobii EyeTracker 5 をいち早く入手したい方向け
FacebookXHatenaCopyHits: 77 2023年10月29日現在、Tobii EyeTracker 5 は日本国内で入手できません。事情はこちらに記載しました。 12月くらいから対策版が発売になると言われていますが、正式な時期や価格はわかっていません。...
View Article【RDD】あかり&ゆりなのオンライン発表
FacebookXHatenaCopyHits: 15 RDD2023(世界希少・難治性疾患の日)の日である2023年11月12日に、田中あかりさん(SMA1型)と古川ゆりなさん(先天性ミオパチー)のセッションがあります。 いずれも、人工呼吸器をつけた女の子。 寝たきりですが、自分のやりたいことを思いっきりやって生活しています。 お時間取れる方はぜひ拝聴してみてくださいね!...
View Article【重度障害児のクリエーター】プログラムを勉強してEyeMoTのゲームを作ろう!
FacebookXHatenaCopyHits: 31 CG&GAMEクリエータークラスダウンロード プログラマというお仕事は重い身体障害があってもやれるものです。ただ、どうしても学習する機会が少なかったり、身近に相談できる人がいなかったりで、身近に重度障害者のプログラマがいるわけではありません。 そこで、WORDL DREAM...
View Article【無償レクチャー】11月25日午後岩手県盛岡市周辺【EyeMoTソニック】
FacebookXHatenaCopyHits: 14 重度障害児および支援者向け視線入力レクチャーの受講希望者を募集します。 2023年11月25日午後、岩手県盛岡市周辺での実施で、重度障害児や支援者を対象とします。 個人宅・ちょっとした集まりなど問いません。 この日は、私が盛岡に滞在しているため無償で行えます。 以下の機材を持参しますので、視線入力に関する初歩的な体験やレクチャーが可能!...
View Article