Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

2019年末、6年ぶりにMacBookの購入を決断

$
0
0

Hits: 283

充放電回数1!

2013年,前任校の一橋大学時代に購入した MacBookAir(11&13インチ) や Pro。Air などはすっかり使わず,Pro は Bootcamp で Windows用 として使っています。iMac も買ったことがありましたが,HDD版なのであまり出番もなく,部屋のオブジェと化していました。

ここ数年は何度も新しい MacBook を買おうと思っていました。文章を打つときにフォントがキレイなのでとても作業しやすいからです。一方で,最近のMacBook はキーボードがいまいちな感じがして,決断できずにいました。

2019年冬,MacBookProのキーボードが刷新され,そのメカニズムが打鍵感のあるものになったので思い切って購入。もちろん自費。プライベートに使う機会の多いものは研究費は使いません。普段は飲み会も行かないし,お金のかかる趣味もないので,こういった時にドーンと使えます。

ディスプレイが16インチというのもいいですね。解像度も素晴らしい。Corei9 & 1TBは主力デスクトップPCよりも高スペック。GPUが nVidiaじゃないのは気に食わないけど。

これでペンディング状態にあった視線入力の本の執筆も進むか!

ムスメ弐号

ムスメらもいずれはパソコンを使うようになるけども,その時はどんなパソコンが標準になっているのかなあ。

ちなみに,私が生まれて初めて自分用に買ったパソコンは PC-8801FA というものでした。30年前の1989年のこと。Arduino程度の性能しかありませんでした。

しばらくは,この MacbookPro(2019) と持ち運び用の ThinkPad X1(2019) が主力ノートPC。やっぱり,16インチのこいつは重いな。。。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>