Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

冬季直前のモリーオにてドサ回り

$
0
0

20161030_01

私のような下級研究者に高度な頭脳は装備されていません。
もはやカラダをウリにするしかないのです。

ひとつの用事にさまざまな要件を抱き合わせて,バーター用務を作るのはとても大事です。
たったひとつの用務のために「出張」するなど,私にとってゼイタクそのもの。
「欲シガリマセン 勝ツマデハ」の精神で,出張の機会を最大限に活かします。
今回の岩手路では私用が多くを占めるものの,いくつかお仕事カテゴリーのアクティビティを入れました。

これまで度々訪問している盛岡の眞理子さん。
元は体育大学出身のスポーツウーマンです。
こちら,2年前の訪問の様子。

今回,生活環境が変わったこともあり,様子を伺いたいということもあって押しかけ訪問。
せっかくなので視線入力やワンスイッチゲームをやりました。
そこそこ盛り上がりましたね。
ゲームはこれが重要で,場の雰囲気を変えてくれるのです。

ざっと確認したところPPSスイッチは少し設置を改善すれば随意性は向上できそうです。
視線操作もバッチリ。
盛岡にベテランALS患者,眞理子あり!

この訪問では,オリイ研究所の番田氏も同席。
「見学したい」とのことでの同行でした。
役に立ったかな??

その足で,番田氏を含めて盛岡となん支援学校の校長さんと打ち合わせ。
11月11日に予定しているランチセッションについての相談でした。
八天堂を納品してつつがなく終了。

そして,番田氏のモテ期到来を目撃。
いいなあ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1720

Latest Images

Trending Articles