Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

【PET結果】「健康」とは実に相対的なものですね

$
0
0
点滴中

本日はキイトルーダの点滴日。さらには,約2週間前(11月5日)のPET検査の結果を知らされる日。

PET検査というのは糖の振る舞いをする放射性物質を注射して,がんに集積する様子を3次元的に撮影するのものです。がん細胞が通常細胞よりもすばやく糖を吸収する性質を利用します。

検査の結果,転移なし!この半年の2回のCT検査でも,親分のがんが小さくなっているのも確認しました。すごいなキイトルーダ。

親分の肺がんはまだあるのですが,まずは嬉しいものです。依然としてがんはきちんと存在しているので,ケンコーな方からしたら悲劇的な状態には変わりありません。

そう考えると,いわゆる「健康」なんてのは実に相対的であることがわかります。今を基準にした状態変化が「健康」を意味づけます。私の場合,転移していなかったという,本来病気が進行するはずの中でのやや改善もしくは現状維持がうれしかったわけです。でも,がんはまだある~

SMAの子どもたちが使いだしているスピンラザ。大変高価な薬ですが,それによる効果は指の動きは少し良くなるくらいのもので,ケンコーな人のような動きを目指すものではありません。それでもいいんです。少しでも動くようになるわけですから。そして,改善した動きによって生活を変えるくらいのインパクトがあるのです!

ところで,本日は今年最後の点滴日でした。次回は2019年1月8日。ちなみに、いつものキイトルーダ点滴のルーチンはこんな感じです。

  1. 血液検査
  2. 胸部X線検査
  3. 体重・血圧・SpO2計測
  4. 診察
  5. キイトルーダ点滴
  6. 調剤薬局

朝イチの8時に病院に行っても帰りは12時前。血液検査の結果が出るのに時間がかかるらしく,診察の時間までずいぶん待つことになります。もう慣れましたね。

私にとって肺がん発症はなんとも宿命を感じます。タバコも吸わないのに42歳で発覚。患者からみた病院や医者を否応なしに知ることとなりました。今まで行ってきた障害者・難病患者支援を見直す大きな契機になりました。

これからも,この経験を前向に生かしていきたいと考えています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>