巨乳見納め
巨乳ですね。ワタクシ。 すみませんが,ただいま絶賛減量中ですので巨乳見納めです。 さて,本日はカープ県在住,SMA1型の天哉(たかや)くんを訪ねました。 学生が作った「ワンスイッチ野球盤」を携えて。 今回,一ヶ月ぶりくらいに訪問すると,前回紹介したレッツリモコンをさっそく購入されていました。 対応がはやい!すごいですね。 天哉くんは中学校を卒業したばかり。...
View Article第46回広島支援機器研究会
安芸国は廿日市市の総合健康福祉センターで行われた,第46回広島支援機器研究会に行ってきました。 出し惜しみせずに,ほぼフルセットの構成です! 今回は筋電ゲームを中心にデモしました。 ディスポ電極を補充しないとなー。 詳しくは,研究会の以下の報告に詳しいです。
View Article岩手と熊本のコラボ
先週,九州はくまもん県から届いた晩白柚(ばんぺいゆ)を,岩手銀河高原ビールで流し込む新独身生活の夜。 テーブルの傍から,DonTAC にていただいた「博多にわか」が,味わい深い微笑みを投げかけてくれます。 ここ最近はウィスキー(サントリーオールド・角など)を飲むようになりましたし,ストーリー性のある日本酒にも興味を持っております。 ずいぶん遅い飲酒デビューだこと。
View ArticlePPSスイッチの破壊
重度障害者のコミュニケーション支援において,PPSスイッチはほんとうによく使われる道具です。 PPSというつづりは,ピエゾ・ニューマティック・センサー の略。 現場では「ピエゾ」や「エアバッグ」などと呼ばれることが多いですね。 ただ,厳密には「ピエゾ」では物理的な現象を意味してしまいます。 本当は「ピエゾ(圧電)素子センサー」というのがいいように思います。...
View Articleふーりん、不倫?
世の中,不倫ネタでたいへん盛り上がっております! もし,芸能人たちのあのような行いが本当に本当にイケナイのなら,教科書に登場する人物のほとんどを墨塗しないといけませんね。 「時代が違うから」というのが最もらしい理由でしょうが,実際のところ批判したい人たちの自らへの言い聞かせに過ぎないようにも思えます。 モラルを振りかざす人たちにはもういい加減付き合いきれませんね。...
View Articleスイッチ設計 by ALS患者
オペレートナビで紡ぐ自らのスイッチ設計図。 本日,改良版ができたということで岩手県のALS患者さんからメールをいただきました。 メールには JWCAD の設計図が添付されていました。 コイルとピップエレキバンを使ったコール用スイッチ。 電磁誘導による起電力をコンデンサーにためて信号に。 PPSスイッチでピエゾセンサーの代わりに使います。 ただ,コンデンサーが壊れやすいとのこと。...
View Articleオリイくん、南薩へ
6月25日に南薩摩養護学校で行われる e-AT研究会。 オリイ研究所所長のオリイくんが参加する予定となりました。 なかなか楽しいことになりそうですね。 黒い白衣があれば,桜島の火山灰も怖くないかもしれません。 いや,むしろ灰が目立つかな。 6月25日は南薩摩へ! http://www.poran.net/ito/archives/3127
View Articleダウンしました。
参勤交代先にて完全にダウンしました。 午前中は何とかこなしましたが,午後になり立っているのがギリギリに。 午後の予定はすべてキャンセルし,目下寝込んでおります。 メール等,返信は遅いと思いますm(_ _)m 明日治るかなあ。。。
View Article志布志市志布志町志布志の志布志保健所(6月26日)
6月25日に南薩摩養護学校で行われる九州地区特別支援教育e-AT研究会の次の日は以下の講演会を用意していただきました。 日本ALS協会鹿児島県支部の里中さんのご尽力によるものです。 短期間のうちに予算を獲得してきました。すごいですね。 薩摩でのお話は2年ぶり。 お宅訪問もセットです。 楽しみですね。...
View Article出雲国大学オープンキャンパスに参戦
2016年度の出雲国大学オープンキャンパスに体験入学「福祉工学による重度障害者のコミュニケーション支援」と題して参加します。 私自身,学科のオープンキャンパス委員ですので一肌脱がないと。 定員は少ないのですが,その分濃密な体験入学にします! 申し込みは6月20日から。 出雲国大学のサイトからです。
View Article意思伝達、二刀流に向けて
「伝の心」のヘビーユーザー敏彦さん。 埼玉は松江在住。 せっかく参勤交代しましたので,松江の敏彦さんを訪問しました。 学生たん(男)を連れて。 現場での体験が重要ですから。 敏彦さんは頬でタッチスイッチを使います。 左手でのスイッチも練習しているところです。 当面は,これらのスイッチに加えて視線入力も行えるようにするのが目標。 Web閲覧は視線入力が最適ですからね。...
View Article6月のアキバ巡礼
学生氏に秋月のキットを購入。 ちゃんと練習するんだぞー,という気持ちを込めて。 それはそうと,Oculus Rift はすごい! ツクモの店頭で体験デモが可能でした。 PCの性能もあってまったく遅延はなく,それはもうすごい没入感でした。 こりゃいいわー。 超重度障害者もベッドの上でこれを体験するのは必須になりそうです。 バーチャル体験だとしてもQOLは向上するはず。...
View Article第3回 重度障害者のコミュニケーション支援のためのワークショップ ▽視線&ワンスイッチ編▽
(参加者募集中)第3回 重度障害者のコミュニケーション支援のためのワークショップ ▽視線&ワンスイッチ編▽ iPad やパソコンがスイッチだけで操作できる時代。 発話や書字が困難な重度障害者にとって、スイッチによる機器操作はQOLを大きく左右します。 また、重度重複障害児にとって、スイッチ操作は依然として重要です。...
View Article早大・障がい学生支援室はすごい。
早稲田大学で行われた,美ボス・織田友理子さんの特別授業を見守りに行きました。 ええ,私が見守らなくても何の問題もないのですが。 OriHime&オリイくんも堂々参加していました。 OriHime には盛岡の番田くんが入魂。 この講義は福祉工学界のゴッドファーザー畠山先生が担当。 今日は,ゲストスピーカーとして美ボスが登場したわけです。 講演自体は熟練のワザでまったくもって問題なく終わりました。...
View Article東大・先端研にて
午前中,津田沼の日大・生産工学部の古市先生を訪問。 その足で,とある相談のため東大・先端研の近藤先生を訪問。 同い年の先生なのでちょっと気楽です。 相談内容はまだオープンにできませんが,そのうち。。。 今年,SMAの学生が東大・京大に入学しました。 近藤先生たちの援護射撃も会って,障害学生をとりまく修学環境はどんどん変わっていますね。...
View Articleシリアスゲームの古市先生
去年,シンガポールで行われたソフトウェア関連の国際会議で「シリアスゲーム」を初めて知りました。 日本語の語感からするとピンと来ませんが,こんな意味合いで使われます。 シリアスゲーム(スクエアエニックス) 実はもうすでに私たちの生活にも入り込んでいますね。 脳トレとか学習ゲームとか。 日大・生産工学部の古市先生は,そんなシリアスゲームを研究テーマにして,さまざまなゲームを作っています。...
View Article<視線入力装置マニュアルPJ>アニメーターさんとの共同作業開始!
今年度の日本ALS協会の研究奨励金に採択されましたので,いよいよプロジェクトを開始いたします。 皮切りに,荻窪在住のアニメーター&演出家・吉田大輔さんと打ち合わせ。 これまたALS関連の縁があってのこと。 長州は下関市出身。 このプロジェクトでは重度障害者向けの「視線入力装置のマニュアル」を作成します。 一見地味な内容ですが,いやいや読み応え十分の楽しいモノを目指しています。...
View Article(要・タイムキーパー)視線入力最新情報
私の持ちコマは一番最後。 このメンバーだと時間が押すのは確実。 誰か,タイムキーパーしてください。 けっこう深刻です。 間違いないです。 時間通り進んだら,奇跡。
View Articleガンダム THE ORIGIN の夜
ランバラルが若い! 男気がかっこいいですねー。 ハモンがここで出てくるとは! ほんとアルテイシアはかわいいなあ。 ガンダムが好きな人にはこのBDは必携でしょう。 CGとアニメのいいとこ取りでモビルスーツの戦闘シーンも素晴らしい! 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 先月,ビーカーや試験管でお酒を出すお店に行きました。 実験器具の美しさを再発見しましたので,自宅用にもビーカーを購入。...
View Article聴覚障害のまんが
先日,アニメーター&演出家さんに紹介してもらった聴覚障害のまんが。 さっそく取り寄せてみました。 地味な作風ですが,綿密な取材の跡が見て取れます。 なんと,聴覚障害つながりであの佐村河内さんも登場! しかも帯にも登場。 こりゃ楽しみです。 最近,まんがにハマっております。 あんまり買ってしまうとすぐに本棚を占拠してしまうのが問題ですね。
View Article