Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Browsing all 1711 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

難病コミュニケーション支援シンポジウム in 近畿

天下の台所で行われたシンポジウム。 総合病院の大講堂で行われ,大変多くの人が参加されました。 すぐに申し込み締め切りになったという人気イベント。 難病コミュニケーション支援シンポジウム in 近畿 http://www.alsjapan.org/-article-1028.html 今回のシンポジウムの特徴は患者自らが語ったということ。 シンポジストの全員がALS患者! こりゃ壮観でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鬼門!スカイプグループ通話

ニコニコ動画プロジェクトがひっそりと進行しています。 第一部では,すごい勢いでICTを使いこなす SMA・ALS患者さんを映像でつないでその技を紹介してもらうのです。 第二部では,視線入力システムのワークショップを開催。 視線装置の設置やディスプレイの固定方法を実演します。 さて,私の講演では患者さんとスカイプで1対1接続して療養環境を紹介してもらったりします。...

View Article


(追加募集)ワンスイッチWiiコントローラのモニター利用

「ワンスイッチWiiコントローラ」のモニター利用者を追加募集しております。 スイッチで意思伝達装置を使うなど,スイッチ操作には問題のない方向けの支援機器です。 これにより,重度な障害があっても,兄弟やクラスメートと一緒に市販のWii用ゲームが遊べます。 これまでのように見ているだけではなく,ゲームに参加できるようになります。 応募はこちら

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モニター用「ワンスイッチWiiコントローラ(仮称)」の完成!

「ワンスイッチWiiコントローラ」を15台製造しました! 完全なる家内制工業。。。 この子らは,モニター用としてしばらくお嫁に出ます。 3月初めには実家に一時戻る予定。 戻ったらキレイにして賢くして戻します。 #この装置を作るうえで,なんとも悲しい出来事がありましたが。。。 これを使えばワンスイッチでWiiが遊べます。 ただ,まだまだ不具合があるかもしれません。 だからこそのモニター用です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MOMO試用

クリスマスのこの日。 まだまだ乱雑な「出雲国スイッチ工房」に,ちょっと前までバリバリの研究者だった方をお招きしました。 ご夫婦で博士号3つ! この日はテクノツールの「MOMO」を試用しました。 試用者はパーキンソン病の患者さん。 目的は,日常生活での腕の補助。 iPad を使ったり,自分で食事をとりやすくしたり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tobii EyeX Controller ≒ Sentry Gaming Eye Tracker

Tobii EyeX Controller(以下,EyeX) と Sentry Gaming Eye(以下,Sentry)。 この2つ,ハードウェアとしては1グラム足りとも違いはありません。 アイトラッカーとして仕様上の違いもありませんので,まったく同じものと言えます。 取り付けマグネットの形も同じです。 さて,ドライバレベルでの動作について簡単に確認してみましたので,以下に報告いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

たぶん、中学卒業!

岩手のミサヲさん。 中学部をいよいよ卒業です。 もう,入学から3年近く経つのですね。 卒業式が楽しみです。 今年は東京への修学旅行も無事行けました。 60歳年下の同級生との東京ディズニーランドやスカイツリー。 自習におけるミサヲさんの教科書はもっぱらiPad。 ロングスタイラスでさまざまな操作をこなします。 いろいろ試作しましたが,竹製の菜箸が使いやすいよう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生きるカタチ

口で食べて、脚で歩いて、自由に呼吸をして生きる人生もあるでしょう。 一方で,経管栄養で、車いすで移動し、人工呼吸器で命をつなぐ人生もあります。 番田くんは、少しであれば口で食べることができますが,呼吸は電力と機械に依存します。 その環境で生きていくうえでは,人類がつくり出した道具を最大限に生かすのが効果的に違いありません。 とはいえ,遊びは重要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

賢治の残り香、春日神社

年末の岩手路の目的。 それは,雪を見ながらの温泉のためでした。 私の大好きな温泉は花巻の西方にある花巻南温泉郷。 この付近は宮澤賢治が農事講演やら指導で足繁く通った場所でもあります。 その地に春日神社があります。 相当な賢治マニアでも,賢治との関係を知る人は少ないかもしれません。 この日は地吹雪が発生しており,当時の厳しい冬を彷彿とさせてくれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーマーおばあちゃん

おばあちゃんだなんて申し訳ないのですが。 岩手は滝沢市にて在宅生活しているALS患者さん。 体育大学を出たスポーツウーマン。 そのためか,スイッチ操作はさすが。 「伝の心」でソリティアもこなします。 3人のお孫さんと暮らしていますからね。 桃鉄の4人モードで激しく競うこともできるでしょう。 あ,お孫さんの一人はまだ4歳でしたか。。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英才教育

ムスメ初号・弐号に英才教育。 1本300円の超高級バナナやらを与えております。 元旦の大食い世界一選手権では,イメチェンした菅原さん(盛岡市)の奮闘を観戦できて新年早々気合がはいります。 もえあずの激闘もすごかった! ムスメらにはぜひとも菅原さんに弟子入りして欲しいですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALS練馬基地

出雲国に出国する前にALS練馬基地へ。 基地司令のみさおさんには,個人的にもたくさんお世話になっていますし,何しろその存在感は別格ですからね。 去年は出雲国でもお会いできました。 今年は一度,外出に同行したいですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

独居へ

あけましておめでとうございます。 わたくし,今年(来年度)から独居になります。 いわゆる単身赴任。 ムスメらは奥州の地へ (´;ω;`) 昨日,帰省先の江戸より出雲国へ。 富士山は雪が少ないようですが,たいへん美しいものでした。 残り少ないムスメらとの時間を過ごします。 そして4月からは研究&支援活動に励みましょう。 みなさま,よろしくお願いいたします。

View Article


穴、探します。

利便性の陰で薄まる危機意識 複合機などデータ丸見え(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASHDD45K9HDDPTIL00B.html これを使うと,記事に出ているような機器がすぐに見つかります。 各種事務所や個人の複合機、Webカメラやネットワークルーター。 デフォルトの設定のまま外部公開しているものが実にたくさんあることが分かります。 SHOWDAN...

View Article

アミの世界

なんといっても「アミ小さな宇宙人」です。 誰だって手放したくない本があるはずです。 20年前,盛岡大通りの書店の1階でたまたま見つけた本。 今の版とはまったく異なる装丁で,何だか怪しげなイラストが描かれていました。 でも,私にはハッキリ光って見えました。 すぐに買って帰り1時間で読了。 自分の人生観をしっかり確かなものにしてくれたのを鮮明に覚えています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

変人場所☆難病コミュニケーション支援講座@近畿(1/2)

出雲国から天下台所へ。 意外と遠いいものです。 難病コミュニケーション支援講座@近畿 http://www.alsjapan.org/-article-1047.html 私は私用により1日目だけの参加。 今回の講座はいつになく変人が集う場所となりました。 ざっと挙げるだけでも。。。 マッドサイエンティストを自認する杉本氏...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再ゲーマー化計画

筋ジストロフィーにはいくつかの型があります。 一部の型では,テレビゲームに興味を持つ子どもの年代に発症します。 そのため,発症当初はゲームを元気にやっていても,徐々にコントローラが使いにくくなってしまいます。 子どもの世界では,ゲームがコミュニケーション手段であり重要な社交ツール。 病気が進行してもゲームで遊びたいのは,子どもにとっては共通の思いかもしれません。...

View Article


☆ML開始☆出雲国重度障害者コミュニケーション支援グループ

昨年3月に「島根県難病コミュニケーション支援講座」を松江医療センターにて開催しました。 その実施にあたり,スタッフ間の連絡用にMLを開設しました。 この度,せっかくのコネクションですので,MLを拡大して継続することとなりました。 島根県や近県で難病コミュニケーション支援に関わる人の参加を期待しつつ,積極的な情報交換の場にしたいと考えています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肉席

夜間飛行と言えば聞こえはいいですが,やっぱり雲や山や街を望みたいものです。 いつもの29Kの席。 肉席より。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開頭手術

珍しい,ロボットの開頭手術を目撃しました。 生みの親のオリイ氏による施術。 1月9日の「難病コミュニケーション講座@近畿」にて。 コードレスのハンダごては,私がたまたま持参していたもの。 筋電アンプを持ってきていたのでイザという時の手術道具でした。 この後,OriHimeは無事回復したそうです。 めでたし。

View Article
Browsing all 1711 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>