【必見】ALSの当事者が解説!視線入力だけでマインクラフトを遊ぶ方法
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 213 ALSの当事者のあきこさんが説明する「視線入力でニンテンドーSwitchを遊ぶ方法」。 すごい大作!!! 私の解説は不要です。 視線入力でニンテンドーSwitchを使いたい方は、まずはブログと動画を観ましょう。 動画はでは、当事者としての気持ちや生々しい努力についても語られており、たいへん味わい深いものです。...
View Article8月8日から5日間 J-WAVE(ラジオ)にてお話しします(^^)/
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 127 本日(8月8日)から8月12日まで21時30-40分、認定NPO法人フローレンス代表である駒崎さんのラジオ番組でお話しします。 TOKYO MIRAI MAKERS (J-WAVE) 重度障害児支援のことやEyeMoTのことが話題になっています。 首都圏の方は聴けるかなと思います。...
View Article【観戦者募集】アイ♡スポの現地観戦者用パンフレットを公開!
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 224 観戦者用パンフレット 8月27日に行われる「アイ♡スポ」。観戦者チケットがあと4枚残っています。 子どもたちは気合入っています!ぜひ、現地で雄姿をごらんください! お申し込みはこちら FacebooktwitterHatenaCopy
View Article【いよいよ明日】EyeMoT 対戦ぬりえ大会&聞こう!ママさんたちの声
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 227 8月23日午後から開催する「聞こう!ママさんたちの声」では、以下のママさんたちがEyeMoTセンサリーアート等についてプレゼンします(^^)/ 神田佐紀さん(北海道)長田亮子さん(北海道)山下茜さん(東京都)芳本加代さん(奈良県)藤井智代さん(大阪府) 申し込みはこちら(YouTube配信はありません)...
View Article【緊急開催】聞こう!重度障害児のママさんたちの声(EyeMoT編)
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 204 8月23日に日本新薬本社で行われた「対戦ぬりえ&聞こう!ママさんたちの声」。開催時間が平日の日中だったため、聞きたくても聞けない方が大勢いました。 そこで、同じ発表者がほぼ同じ内容で、8月28日20時からプレゼンテーションを行うことになりました。 申込みは不要で、以下のZoomで視聴できます!...
View Article【祝】福祉機器コンテスト2022の学生部門で優秀賞!
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 142 福祉機器コンテスト2022において、奥井大貴くんが優秀賞を受賞しました。テーマは「究極のインクルーシブゲーム~心拍を活用した運動会~」です。...
View Article【YouTube】EyeMoT関連のJ-WAVEインタビューのまとめ動画
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 76 2022年8月8-11日にオンエアされた、J-WAVEの「TOKYO MIRAIMAKERS」のまとめ動画です。 フローレンス代表の駒崎さんによるインタビューでした。 楽しかったです。 FacebooktwitterHatenaCopy
View Article【3分動画】第1回アイ♡スポの会場動画&パンフレット
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 171 「【フローレンス杯】アイ♡スポ ~重度障害児・者のeスポーツ全国大会~」の3分動画です。 撮影者でもあるフリーテレビディレクターの千葉さんが作成してくれました。 ありがとうございます! イベントの紹介をするときにぜひご利用ください。 以下は会場で配布したパンフレットです。 EyeSpo_20220827ダウンロード...
View Article【YouTube】聞こう!重度障害児のママさんたちの声(EyeMoT編)
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 221 8月23日に日本新薬本社で行われた「対戦ぬりえ&聞こう!ママさんたちの声」。開催時間が平日の日中だったため、聞きたくても聞けない方が大勢いました。 後日、発表しなおしたものを動画に撮りましたので、以下にYouTube動画として公開いたします。 発表者の5名のママさんたち。 山下茜さん「EyeMoT活用で広がる娘の可能性」...
View Articleワタクシはカラータイマー点灯中のウルトラマン
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 12 今日(2022年9月6日)は月1回の点滴治療日、これにより延命中。 そう、言ってみればウルトラマンみたいなものです。 いや、何かすごいことができるとか、強力な攻撃力があるとかではありません。 ウルトラマンは宇宙から来ていることもあって、地球で活動する時間には限りがあります。 胸のカラータイマーが点灯中は大暴れ。...
View Article【祝】デジタル庁 good digital award を「WheeLog!」が受賞!
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 155 みんなでつくるバリアフリーマップ「WheeLog!」が、デジタル庁の good digital award 教育部門 にて「部門優秀賞」を受賞しました。 「部門最優秀賞」を受賞したいですね! WheeLog! アプリは公開してから5年、実に多くの方が使うようになり、バリアフリー情報のインフラにもなっています。...
View Article【9月24日10時~】LA在住ふじよさんとのLA旅行振り返り
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 143 2022年8月9日から17日の日程で、ロサンゼルスとサンディエゴに行ってきました。 目的は、主に2つ。 ロサンゼルスのふじよさん&カイくんや、4年前にお世話になった方々と会うこと。 もう1つは、家族旅行として、子どもらにアメリカを見せておくこと。...
View Article【10月1日】九州e-AT研究会定例会 in 北九州 に行ってきます。
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 126 2022年10月1日(土)に開催される「九州e-AT研究会定例会 in 北九州」に行ってきます。 心拍ゲーム(運動会)と対戦ぬりえを持参予定です。 松江⇔北九州(戸畑)は、日帰りには微妙な距離ですので、1泊でもしようかと思案中。...
View Article【WheeLog!アプリ】デジタル庁 good digital award D&I部門 ☆最優秀賞☆
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 155 (WheeLog協力会社のナノコネクトの社長さん、織田友理子さんと) WheeLog!アプリがデジタル庁 good digital award D&I部門 で「優秀賞」のさらに上をゆく「最優秀賞」を受賞しました! 名実ともに日本一のバリアフリーマップになりました。...
View Article【夜の自由工作】1k円以下のレザーポインターめがね
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 185 ALSの方に試用してもらうレーザーポインターめがね。 部品リスト レーザーモジュール 600円電池ボックス 120円ダイソーめがね 110円単3電池2本テーピング2芯ケーブル 工作時間は30分、センター調整は簡単にできました。 カチューシャやヘアクリップに付けてみましたが、めがねが一番安定していました。 使ってもらえるといいなー。...
View Article【車載HUD】兵器としていいモノは福祉機器にもイイ!
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 128 私がよく講演でネタのする話に「四肢不自由の障害者と戦闘機パイロットは同じ」というのがあります。 はげみ2017年6-7月号 Vol.374「視線入力装置入門」 戦闘機パイロットは、水平飛行するだけでも両手両足をフルで使う中で、敵から飛行機を守り、敵を撃破しないといけません。...
View Article【miyasuku × EyeMoT】12月10日に広島でイベントを行います!
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 203 cof 詳細は未定ですが、とりあえず、2022年12月10日に広島市内の「和音」で miyasuku(ユニコーン社) と EyeMoT とのコラボイベントを行うことになりました。 新開発の遠隔ボッチャやEyeMoTの新作ゲームが楽しめます!対面とオンラインのハイブリッド形式を予定しています。 スポンサーさんを大募集中!...
View Article【琉球場所】WheeLog! in 那覇 ~2days~ 特別講演&街歩き
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 61 11月19-20日は、琉球は那覇で WheeLog!関連 のイベントが開催されます。 【参加無料】JAL × WheeLog! 特別講演 in 沖縄 「LOVE & SDGs 〜 車いすでもあきらめない世界をつくる」【募集中】街のバリアフリーを体感しよう!車いす街歩き 〜WheeLog! in 那覇〜(11月20日)...
View Article【受賞】マイコンキットを活用したチームによるオリジナル装置の製作
FacebooktwitterHatenaCopyHits: 86 担当授業のひとつである3年生の学生実験。 「マイコンキットを活用したチームによるオリジナル装置の製作」が島根大学優良教育実践表彰に選ばれました。 若さというのは武器。 学生たちは、おっさっんの想像を超えるポテンシャルを持っているものです。 学生らの座学の知識や個人の趣味嗜好を生かし、ありのままの可能性を高める授業を考えてみました。...
View Article