老体にムチ打って。
3年前に中古で購入した8年目の20系プリウス。 マイトビーC15 よりもお安い価格でした。 それでも,まだまだがんばります。 30系プリウスに比べると内装もいいし,乗り心地もいいように思います。 電器製品はたいてい新しいものほどいいですが,クルマの場合そうでないこともママあります。 今回,これまでの最高燃費効率を叩き出しました。 30分間以上にわたって燃費40km/l を超えていたのです。...
View Articleこの月曜日、休日と知らず。
一応,私の所属は大学です。 ただ,この2年は,もはや何屋なのかわからない状況。 この月曜日,10月10日が休日だったことを本日11日に気づきました。 疲れ自慢ではありません。 もし,友達が多かったり,家族と暮らしていたりすれば自ずと気づくでしょう。 でも,今の私はどちらでもありません。 目の前の必要と追われることをどんどんやっていくと,社会のリズムに合わなくなるのです。...
View Articleイージス艦的生活(最強SMA女性の場合)
近江の田中あかりさん。 SMA1型という神経難病でほとんど身体が動きません。 身体は動かないけど,ベッドごと動いてどこにでも行きます。 そういえば,直近に会ったのはディズニーシーでしたね! 人工呼吸器をつけたエベレスト登山者 (2016年9月13日) 先日はUSJに行ってフランケンシュタインのペインティングをしたそうで,ほんと人生を楽しんでいます。...
View Article「指談」の検証実験(仮)
いわゆる「指談」の検証は不発となりました。 しかし,多くの人が使っているとされるこの方法に対して,なぜそんな検証が必要なのでしょうか? あえて言い切れば,「この方法は一見わかりにくく,読み取り者の意思が入っているではないかという疑惑が払拭できない」というシンプルな理由からです。 この方法によって家族で平和に暮らしているのなら,他人がどうこう言う必要はありません。...
View ArticleイケメンALS患者さんのゲーマー化作戦
播磨国北部のイケメンALS患者さんを訪問。 出雲国から200km,以前,この患者さんの訪問看護師さんが出雲国大でのワークショップに参加したことがあり,そこからのご縁です。 (終了)第5回 重度障害者のコミュニケーション支援のためのワークショップ ▽おもちゃの改造&「重度障害者の性」編▽ (2016年10月2日) イケメン氏はALS患者としては若い40歳。 私の1歳年下です。ほとんど同級生ですね。...
View Articleウォーキングツアー(初代・3代目)
<初代> <3代目> WALKING TOUR sapara 僕たちは歩いている 時間軸を 過去から未来へ ずっと歩いている 一人で歩いているわけじゃない 家族、友人、恋人 みんな一緒に歩いている それは永遠に続くようで 続かないこともある 足を止めてしまった人とは もう一緒に歩くことはできない だけど その人は 「いなくなった」わけじゃなくて そこに立っている ずっとそこにいて...
View Article「君の名は。」のコロッケたまごサンド
「君の名は。」を観た人は知っているでしょう。 瀧くん(in 三葉)がうっかり昼食を忘れたとき食べたサンドイッチ。 司のたまごサンドに,高木のコロッケを入れて特性の「コロッケ入りたまごサンド」を作っていました。 まあ,味は予想はつくのですがやってみたかったのです。 思いつきでお昼に敢行しました。 先日,一緒に映画を観に行ったSMA2型の女性宅にて。 「君の名は。」は前世のおはなし...
View Articleしずかな阿蘇より
おとといから九州を巡礼しております。 出雲に赴任してから,九州との縁は深くなっております。 今回は,講演をメインに患者さん訪問や研究打ち合わせを入れ込んでいます。 くまもん県では,小洒落たカフェで友人とも会いました。 こんな感じの旅程。 豊前小倉 → 肥後熊本 → 肥後阿蘇(今ここ)→ 肥前佐賀 →豊前古賀 これから,阿蘇を出て佐賀へ。...
View Articleゲンゾーさんを3次元化しました。
九州最終日。 午前中はALS患者・作家であり社長のゲンゾーさんを訪問しました。 無慈悲にも,いきなり3次元化。 データはこんな感じに仕上がりました。 右側からの撮影が甘かったようで,右頬が枕と融着。 ゲンゾーさん http://www.123dapp.com/catch/-/6235154 ただいま,関門海峡を渡って本土に上陸した直後。 出雲国に戻ったら3次元プリンタでモノにしてみます。...
View Article癒着なし。
寄付金によるALS基金研究奨励金の交付実績のお知らせ (日本ALS協会・2016年10月17日) 日本ALS協会は有意義に寄付金を使っていると思います。 実にさまざまな研究支援をしていて,20年ともなると研究テーマ自体に歴史を感じて味わい深いです。 実は,私も今年度の研究奨励金事業にて以下のテーマで50万円ほど交付していただきました。...
View Articleゲームで世界を救う人たちが集まるイベント
なかなか熱いイベントの紹介です。 だって,ゲームで世界を救おうという意気込みですから(*^^*) どんな人が来るのか楽しみですね。 私は2日目に審査員として参加予定です。 第5回 「シリアスゲームジャム ゲームの力で世界を救え! ~ みんなのバリアフリー ~」 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)ゲーム教育研究部会では,第5回「シリアスゲームジャム ~ みんなのバリアフリー...
View Article平成28年度ICT研修会 in 小平特別支援学校武蔵分教室
PDFダウンロード 江戸の国立精神・神経医療研究センター病院内にある小平特別支援学校武蔵分教室でワークショップ的なものを開催することとなりました。 当校の田添先生のお力によるものです。 興味のある方は参加可能とのことです。 「東京都立小平特別支援学校武蔵分教室」の田添先生までご連絡ください。 連絡先: Nobuyuki_Tazoe@member.metro.tokyo.jp...
View Article私、前科1犯になります。
私の研究は,難病患者さんやご家族の勇気と苦労の上に成り立っています。 だから,自分のこともできるだけディスクロジャーする必要があると考えています。 私は,来週の略式裁判をもって前科1犯になります。 9月27日,岩手県の県道13号線下り矢巾町付近にて34km/hオーバー(速度84km/h)のスピード違反で捕まりました。 いわゆる一発免停の赤キップ。...
View Article九州小倉場所はVRまつり
2016年10月15日,小倉駅前の会場で難病コミュニケーション関連の講演を行ってきました。 (10月15日)第3回 難病医療従事者研修会 「神経難病患者のコミュニケーション支援」 (2016年9月5日) 福岡県難病相談・支援センターの岩木さんをはじめ,みなさまには大変お世話になりました。 福岡市の支援学校教諭の福島さんもたくさんの機器を持参され,賑やかな雰囲気。...
View ArticleALS患者さんの3次元化計画
金の玄三さんと銀の玄三さん。 どちらも呼吸器付き。 余分なポリゴンを削除してきれいにしました。 あとは穴を埋める必要がありますね。 来週中には実モデルに出力予定です。
View Articleしまねっこ、こわい。
「島根大学出雲国大学 夢の先進研究大公開」に徴発されてきました。 自分が作ったわけでもないのに,相変わらず Gear VR を体験してもらいました。 みなさま,申しわけありません。 しかし,しまねっこはこわい。 全国的にはレアキャラなはずなのに,デカイかおして練り歩いていました。 ゆるキャラなはずなのに,ぜんぜんゆるくない。 私よりデカイし,表情もない。...
View Article「勝木洋臣さんの司法試験合格に向けた支援者&友人によるキックオフ集会」を開催します。
開催主旨 勝木洋臣さんは,司法試験を控えた2年前の5月,手術により重度障害者となりました。合格は確実視されていた状況でのできごとでした。この1年で急速に回復しつつあり,今年はスイッチ入力による文字入力が可能となっています。 まだまだリハビリが必要であり,合わせて介護環境や文字入力環境の改善は必要ではありますが,本年度の司法試験受験を目指すこととなりました。...
View Article松江奉行所にて
平成28年10月24日(月)。 今日は晴天で松江城も美しく,奉行所日和! 奉行所から指定された時間は8時50分。 爽やかに自転車で向かいました。 交通に関する簡易奉行所は奉行所地下1階にあるらしいのだけど,地下に続く階段の前の扉は固く閉ざされ。。。 もう,時間過ぎてしまうのに。 書状を改めて見ると「10月24日(木)」。 日にちを信じての奉行所訪問。 今日は月曜日ですが。...
View Article(11月4日)ワークショップ&イブニングセッション in 国立精神神経医療研究センター病院内小平特別支援学校武蔵分教室
PDFダウンロード 「国立精神神経医療研究センター病院内小平特別支援学校武蔵分教室」(長いなあ)でワークショップとイブニングセッションを行います。 主に視線入力関連&ゲームに関するものです。 詳しくは,上記添付ファイルをご覧ください。
View Article九州路は寅さん探しの旅
「男はつらいよ」が終わってもう20年。 私がリアルタイムで観ることができたのは第41作からで,もうこれは後半の作品です。 全48作の堂々ギネス記録のシリーズ映画です。 私が特に好きなのは,言わずと知れた「ゴクミシリーズ」。 そう,後藤久美子が準ヒロイン役として登場する第42作から第45作までの4作品のことです。 このうち,3作品の舞台は九州。 ほんと美少女だったな〜,ゴクミ。 棒読みだったけど。...
View Article