Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人生は実にうまくできているといえます

岩山(いわやま)から岩手山を望む 宮沢賢治のスゴイところのひとつは,たとえ金持ちのボンボンであったとしても,自ら生活の安定を捨てて当時の貧しい農民と同じ生活飛び込んだところにあります。 教育者として身分の安定した安全地帯から,貧しさの最前線に投じられる生徒たちには何も教えることなどできないと考えたからでした。 これは,すべての分野に当てはまるのではないかと,ずっと思っていました。...

View Article


12月18日(月)、出雲国大学で記者会見をします!

職場である出雲国大学。 江戸を中心とすれば,出雲国は山陰という辺境の地にあります。 ただ,ボスの縄手教授は私を自由にさせてくれましたので,支援技術の研究開発を大手を振って行うことができ,一定の成果を残すことができています。 辺境大学だからって悲観することはないのです。 モチベーション・工夫とお金(あとから付いてくる)でどうにでもなります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手医科大学の外来診察へ。また虹だ。

右側のレトロな建物は旧岩手銀行本店 外来診察は一種の修行です。 予約表をかかえて,広い病院内を駆け巡っては待つ!そして待つ! 検査も診察も一瞬ですね。 それも慣れれば対応策があるもの。 まずは,PC持参でいろいろ宿題をしております。 外来診察のため,岩手医科大学に向かう途中,また虹を見ました。 この一ヶ月で4か5回目くらいです。 盛岡ではこの2週間で2回目。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肺がん患者としてのルーチンワーク(体温・SpO2・血圧)

毎日しっかり測ってます。 入院中は血中の酸素飽和度も測っていたので,自宅でもできるように計測器(パルスオキシメータ オキシマン ISO準拠 S-114)を買いました。 外部からの光のみで測定できるのはすごいですよね。 血圧計(オムロン 電子血圧計 手首式 HEM-6111)は必要最低限の機能をもったもの。 おそらく,外に持ち出すこともあるので小型である必要があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALSお父さん、PALメーターで文字コミュニケーション復活!

ここ数年お邪魔している,盛岡市内のALS患者の大坂(≠ 大阪)さん。 今年5月からスイッチ(ピエゾセンサー)が使えなくなり,ご家族も大変困っておられました。 直近に訪問した際の模様はこちら。 ALS患者さんのスイッチ入力を復活させる訪問(南部国) 2017年10月2日 この時に使った筋電スイッチのデモ機がいい感じだったので,大坂さんは即予約。 私もついでに。...

View Article


直近から2018年3月までの主な予定です(備忘録)

病人だからって寝てばかりいられません。 しっかり静養・治療をしつつ,できることはやっていきたいと思います。 2017年12月 ムスメ弐号3歳誕生日 16-23日 島根大学での業務 18日 日本賞受賞の記者会見(島根大学) 24日 伊藤史人さんの日本賞最優秀賞受賞祝賀会(上智大学) 25日 講演(上越教育大学) 31日 日本賞テレビ放送(Eテレ・12時から) サンタになる バイブマンβ1量産開始...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年11月版「ありがとうございます!」

真っ先に盛岡まで駆けつけてくれた織田夫妻 2017年11月22日に肺がんのカミングアウトをして以来,実に多くの方々からの励ましや情報提供をしていただきました。 それに加えて,実際に私の元に足を運んでくれた方,私の希望を叶えるために動いてくれている方など,たくさんの人に支えられながら今日を過ごしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WheeLog! を紹介してくれた各社の新聞記事

バリアフリーマップアプリのWheeLog! 。 私は,CTO(技術責任者)をつとめています。 代表は,人生の友,織田友理子さん。今や当事者仲間! Google Play App Store Web用簡易版 今年5月の公開後,幸いにも多くの人に使ってもらっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

盛岡の地元新聞に出雲国大学の私が堂々掲載されました

盛岡タイムスという盛岡市を中心とした地元紙に,出雲国の私が一面に載ってしまいました。 ありがとうございます! いい記念になりました。 もちろん,盛岡に無関係の人を載せるわけがありません。 私は,大学生のころから15年ほど盛岡に住んでいましたし,自他ともに認める盛岡好きです。 何より,今は盛岡で病気療養中。 記事を書いてくれたのは,私が大学生のころに取材してくれた記者さん。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマスイブに日本賞受賞の祝賀会を開きます(*^^*)

この度,日本賞の最優秀賞を受賞したことから,お世話になっている方々が祝勝会を開催してくれることになりまし た。 当日は,『英語が話せない人のための支援機器』を使ってファイナルイベントで行ったプレゼンをそのままの形で 実演いたします。 受賞作の視線入力ゲーム一式の体験もで きるようにしますし,参加者同士の交流もきっと実り多い ものになるはずです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

振動まくらの準備と改造について

バイブマン本体のみでは振動フィードバックとして使えません。 視線ゲームのフィードバックとして振動させるには,市販の振動まくらをワンスイッチ化する必要があります。 振動まくらはAmazonで購入可能です。 リラックスまくら (Amazon) ブルブルクッション (Amazon) 首まくら (Amazon) 別途 3.5mmのメスジャックが必要になります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイブマンの頒布を再開します(数量限定)

EyeMoT対応の振動フィードバック装置バイブマンβ1の頒布を再開いたします! 数量限定ですので,必要な方はこの機会にお申込みをお願いいたします。 EyeMoT 2D もバージョンアップしてバイブマンに対応しました。 ピアノ演奏機能も搭載して,より楽しく訓練できるようになっています。 シンプルデバイス(バイブマンβ1)の申し込み 製作を担当しているのは学部4年生の長井くん  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線アプリ EyeMoT 2D/3D をちょっと使いやすくしました

「ローコスト視線入力装置を買ったはいいけど,どうしたらいいのだろう?」という声は依然として少なくないです。 視線入力訓練ソフト EyeMoTシリーズは,そんな声に応えて開発したものです。 正式版発表から2年近くが経ち,おかげさまで多くの教育現場やリハビリ施設で使われるようになりました。 今回,以下の複数のEyeMoTアプリをアップデートしましたのでここにお知らせいたします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人間をより人間らしくするのはテクノロジーである~WheeLog! を例にあげて~

資料「ICT活用×市民参加で課題解決」(日本NPOセンター機関紙より抜粋) 「人間をより人間らしくするのはテクノロジーである」と,私は確信しています。 先人たちは道具を創り,それを活用して人間としての自由を獲得してきました。 きっと人間のDNAには自由になりたいという配列が組み込まれているのでしょう。 人間らしい人生を獲得するのに,道具の活用は欠かせません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D GAME_0.5 を公開しました

学生のプログラミング訓練もかねて制作したゲームです。 男の子向けですが、誰でも遊べるかと思います。 ぜひ最速を競ってみてください。 視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D GAME_0.5

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは絶対イケる!ENSOUND社の「抱っこスピーカー」

モリーオ市にいましても何だかんだで暇で困ることはありません。 検査&治療のための通院や免疫力向上のための「温泉」もありますしね。 また,「遠隔パパ」を解消するのための穴埋め活動もあります。 きっと,根本的には肺がんになった原因がコレですから。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不幸になるコツ「他人と比較すること」

深刻な病気になるといろいろ気づくことがあります。 いや,わたしの場合,そんな病気にならないと身にしみてわからないことだらけ。 だからこその病気なのでしょうね。 人生,うまくできています。 もともと,私は大抵のことは楽観的に受け止めてきましたが,「死」を意識するほどの事態を強制的に突きつけられるとさすがにそうも言っていられません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車いす&盲ろう者でも教諭になれるはず!

もう5年前,当時71歳の板倉ミサヲさんは人生初の義務教育を受けるために,盛岡市内の中学校に入学することができました。 TBSのドキュメンタリーにもなりました。 そして,今では高校2年生! 去年は,「勝木洋臣さんの司法試験受験を応援する会」での活動をおおむね成功させることができました。 合格には至りませんでしたが,スイッチのみで司法試験を受験するという世界初と思われる試みを実現しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一ヶ月と一週間ぶりの松江!久々に時間が止まった実験室へ~

昨晩,エラく揺れまくった鬼太郎空港便にて,珍しく乗り物酔いして出雲国入り。 パック旅行で取った松江駅裏の安宿に一泊し,本日は7連泊するこれまた古臭い安ホテルでカラダを休めております。 デザイン性などなにもないアルミ枠の窓からは,宍道湖(しんじこ)と中海(なかうみ)をつなぐ大橋川が望めます。 実はこの松江には,病状や治療方法によっては,もう来れないかもと思っていたのでちょっとうれしいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線入力訓練ソフトEyeMoTに関する記者会見が無事終了しました

出雲国大学(島根大学)での記者会見が無事終了しました! 2017年11月5日の視線入力シンポジウム以来の人前でのお話。 セッティングしてくださった大学職員のみなさまには,ほんとうに感謝しております。 何より,開催を決断してくれた秋重理事と広光学部長には頭があがりません。 マイルストーン的な仕事が,何よりの病気へのクスリになります。...

View Article
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>