Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live

支援学校の「オトナのおもちゃ」を見て思うこと

支援学校や養護学校には,スイッチで遊べるように改造をほどこしたおもちゃがたくさんあります。過度に手の入ったものは「ピタゴラスイッチ」であって,教員の自己満足に他なりません。 誰でも行える程度ののワンスイッチ化の改造はやはり必要であることは確かです。ただし,おもちゃの改造自体が目的化して,教員がおもしろそうなおもちゃに一喜一憂しているのでは意味がありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナマハゲ先生の学校を訪問してきました

通称ナマハゲ先生から,視線入力についての相談を受けたのはいつのことでしょう。もう3年ほど前のことかと思います。何かの助成金で視線入力装置を使った特別教育を行っており,その遂行のために私に質問する必要があったようでした。その時の報告書は以下からダウンロードできます。 ナマハゲ国からうれしい便り、視線入力の実践報告書 (2017年01月24日) ナマハゲ先生のローコスト視線入力装置を使った報告書...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レア雑誌「手をつなぐ」、いい感じです

軽い気持ちで記事作成に協力しました「手をつなぐ」。冊子をペラペラめくると,けっこういい雑誌であることがわかりました。歴史もあるようですね。これを知らないというのは,その筋ではモグリ?? (HPより) 「手をつなぐ」は、知的な障害のある当事者(本人・家族)に関しての教育・福祉・ 労働等々の諸施策などの記事を中心に、 編集・発行している機関誌 です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集中】☆ビュッフェ形式☆実践者のための視線&スイッチ入力のシンポジウム in 出雲国

案内状ができました。しまね難病相談支援センターの協力を得まして,島根県内670箇所に郵送いたします。 あとは,近県の支援学校にも宣伝したいのですがツテがありません。どなたか協力いただけると助かりますm(_ _)m PDFダウンロード 申し込みサイト ☆参加特典☆☆☆☆☆ ・miyasuku EyeConMouse(80,000円相当) 10本が抽選で当たります! ・miyasuku...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人生はドラクエだと思った練馬の夜

それに遭遇する確率はどうしようもなく低いのに,あたかもそれを選んだかのように,一見不幸な条件を人生に組み込んで生きている人々がいます。難病・珍しい障害や家庭の境遇などがそうでしょう。私も,年齢にしてはなかなか重大な病気になりましたし,人生はどうなるかわからないということを体感しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなのあったのか!不思議な文字入力支援ソフト「Dasher」

こんな文字入力方法があるとは知りませんでした。コミュニケーション支援を専門としているというのに。。。_| ̄|○ このエクストリームな文字入力ソフトの名は Dasher(フリーソフト)。想像だにしなかった斬新でスマートな文字入力方法です。つい自分の見識の狭さと頭のカタさが情けなくなります。やや慣れが必要な方法ですが,入力予測と入力方法を選ばない柔軟な設計は天才が作ったとしか思えません。 Dasher...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盛岡での日本賞受賞記念講演&パネルディスカッションのビデオ

もう5ヶ月前になりますが,去年の日本賞受賞を記念して,岩手県立大学小川教授が凱旋講演会を企画してくださいました。うれしかったですね。 それに合わせて,パネルディスカッションも行いました。まだまだ寒い盛岡に,みなさん集まってくれました。 ありがとうございました!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもや自分のフィギュア化のすゝめ

子どもの成長はすぐ!10年後はもう2次元写真や動画でしか見ることができません。これまでは。私はここ3年は3次元で残しています。 過去2年は,3D doob 渋谷店で製作してもらっていましたが,なんと閉店したということで今回は銀座店にて。 3次元プリンタで出力されたフィギュアです。実物を見るとなかなかリアルなのです。 こんな感じで撮影します。確か,53台のカメラで一斉に撮るとのことでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線入力の初歩では視線履歴を大事にしましょう

視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D 風船割りをきちんと使っている人はわかっていると思います。風船が割れたか割れていないかなどはどうでもいい、ということを。 訓練もしくはアセスメント目的だけを考えれば,風船である必要がなければ盛大に割れる必要もありません。恐竜も宇宙も,楽しんでできることを目的としたマヤカシです。そこに本質はありません。...

View Article


蒸し暑い夜にうれしい報告☆2018年6月28日☆

ちょっと疲れていた蒸し暑い夜,でうれしい報告がありました。 Facebook をうまく使ってSNS時代の情報収集を行いつつ,キーマンらと出会いプライスレスのサービスを受けることができた福満さん。 今回の書き込みには,私の弟子いや東京時代の師匠であるICT救助隊今井さんらの訪問で,すばらしい成果を得た報告がありました。そして,しっかり情報発信して次につなげる動きもばっちり! ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線&スイッチシンポジウムの案内状673通を発送しました

2018年7月29日に行われる「☆ビュッフェ形式☆実践者のための視線&スイッチ入力のシンポジウム in 出雲国」。 ちょうど一ヶ月前で 50人の定員中 33名の申し込み。出雲国という地の利の悪さと1万円というやや高額な参加費にもかかわらず,多くの方が申し込んでくれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研究用途の視線入力装置といえば、ナックでしょ。

  とかく福祉教育系での視線入力装置といえば Tobii(トビー)です。もはや,ゲーム機でいう「ニンテンドー」みたいに,メーカー名が視線入力装置の代名詞になるくらいに浸透しています。 しかし,そんな常識は専門が変わればまた違うもので,特に心理系や理工系ではナック社のアイマークレコーダーがよく使われてきました。EMR-9 は,国内論文やテレビの科学番組なんかでもよくでてくる視線計測装置です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

産みの苦しみ!EyeMoTが難産でたいへんです

プログラマーのNくん(長井くん),EyeMoT 3D 風船割りの「ビームが風船に当たったときの違和感」を直すためにがんばっています。まさに産みの苦しみです。もはや私は応援するしかない状況。ドーマン法も役に立ちません。 プログラム開発というのは,何気ない処理でも意外と大変な部分があって苦労するものです。最後の産みの苦しみ!がんばれ,Nくん!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート】視線入力訓練ソフト EyeMoT 3D 風船割りを大幅改修しました(20180701版)

これまで,直近のゲームの視線履歴しか表示されませんでしたが,過去のものすべて表示できるようにしました。以下,その操作方法です。一度触ってみれば大丈夫かと思います。 ゲーム後に視線履歴が表示され,カウントダウンが終了するか「Go」をクリックすると ,Title[T] Restart[R] Exit[E] のボタンが表示される...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域保健WEBに掲載されました

「地域保健WEB」という保健師さん向けサイトの「地域保健ネットワーク」というページに,思いがけず工学系の私が掲載されました。 地域保健ネットワークに伊藤史人さんを掲載しました (地域保健WEB 2018年7月3日) ”障害者”や”難病”のタグで表示すると発見しやすいです。お,この前会った天畠さんもいますね。 (地域保健ネットワークより)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】「難病・重度障害者コミュニケーション支援講座@東京都障害者福祉会館」の2日目

2018年7月1日(日),梅雨明け間もないこの日,次郎ラーメンで有名な三田の地で「難病・重度障害者コミュニケーション支援講座@東京都障害者福祉会館」が行われました。私はランチョンセミナーでの登場です。 視線入力関連のお話を50分ほどいたしました。その間に,唐揚げ弁当をいただきました。ランチョンセミナーですから,講師も食べていいのです。もちろん,食べるタイミングはうまく見繕って。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

効果的に人を遠ざける魔法のコトバ

76歳の女子高生のミサヲさん,学校生活をけっこう楽しんでいるようですね。瑞雲荘に貼ってある壁新聞を見ると調理実習をしたときの報告がありました。ミキサーなのかな,調理しながら「おいしくなーれ!」と言葉をかけてますね。きっと,おいしくなったはずです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重度障害者のリアル情報を講演会場にお届けする『from BED!』プロジェクト

ここ数年,私が担当するICTを活用した重度障害者支援に関する講演等では,障害当事者とその家族をインターネットのビデオ通話サービスでつないで,聴講者にリアルな情報をお伝えするスタイルを定番にしてきました。当事者に実際に機器を操作してもらったり,ご家族からもお話を伺うのです。参加者の反応はたいへんよく,講演での内容を補完するものとしてもうまく機能していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アップデート】EyeMoT 3D Game 00 を複数ユーザー対応としました

EyeMoT 3D Game 00 を複数ユーザー対応としました。視線履歴のログはもちろんのこと,設定もユーザー毎に保存されます。これにより,同じPCで複数ユーザーが使うとき,視線履歴の管理がしやすくなりますし,ユーザー交代時に設定をし直す必要がなくなります。 今回のバージョンでは,名前は任意に設定することはできません。プリセットされた名前を使うことになります。お好みのキャラを選択してください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「車が運転できる ≒ パソコン操作ができる」のごとく

車の運転免許は20万円以上もかけて取得するのに,毎日必要なはずのICTのスキルの習得は不要と思う人さえいる不思議。しかも,堂々と『パソコンは苦手』といい切ってしまう人までいます。きっと,そんな人でも車の運転はできますし,オイル交換が必要なことくらいは知っています。...

View Article
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>