ざっくりですが、サイバーダイン社「サイン」の記事を書きました
最近何かとお世話になっている「ノーマライゼーション」。URLにいまだにチルダを使っているし,デザインもエラく地味ですが,いい雑誌です。去年末はこんな記事を書きました。...
View Articleこれが、地方国立大学助教の研究費だ!
ただいま,病気休暇中ではありますが,卒業研究発表や年度末の業務のため出雲国大学に出勤しています。学科長さんとは来年度の勤務形態の相談なども行いましたし,昨日は土曜日にもかかわらず,いつもお世話になっている学部長さんとバッタリ出くわしました。...
View ArticleWheeLog! が Zero Project (Innovative Practice 2018 on Accessibility) で受賞!
バリアフリーマップアプリ WheeLog! が Zero Project (Innovative Practice 2018 on Accessibility) にて 「CONNECTING WHEELCHAIR-ACCESSIBLE MAPS WITH GPS...
View Article(1 of 2)人生はまるで舞台演劇のようですね
借り物のカラダ もう30年も前の中学生の時,ある決定的なイメージを見せつけられたことがありました。 自宅の居間でくつろいでいると,なぜか急にふわりと体が浮いたような感覚になって地球全体が見える視点になりました。すると「このカラダは一時的な借り物だから,いずれは脱ぎ捨てるのだよ~」や「ほら,こんなに狭い地球なんだから,みんな仲良く生きなさいよ~」というイメージが意識全体を包みました。...
View Article若者に迎合!EyeMoT 3D に美少女を投入しました♪
視線入力訓練ソフト EyeMoT 3D Game 0.5 に キズナアイを投入しました。バーチャルYoutuber とのこと。そもそも,私はキズナアイを知りませんでした。。。学生はこういうことをよく知っていますね。まさにジェネレーションギャップ。...
View ArticleIBC「おばさん白書」におじさんが出ます
明日(2018年2月25日),岩手ローカルのIBC岩手放送という放送局のラジオ放送にて,上記講座の宣伝をさせてもらえることになりました。 モリーオ市で『<緊急セミナー>重度障害者・児の「できる!」を支援する』を開催します...
View ArticleEyeMoT 3D Game 0.5に「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」を追加しました
EyeMoT 3D Game 0.5 のキャラクタに 「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」を追加しました。「三菱東京UFJ銀行東京都庁第二本庁舎出張所」みたいな,要素をゴテゴテ付けたような名前ですね。もはや,おじさんにはこのキャラが何なのかわかりませんね。 オリィくん(オリィ研究所)のご要望ということで,プログラマの学生N(出雲国大学4年生)くんが実装してくれました。Orihime...
View Article100万回のありがとう!のお菓子「麦ふぁ~バニラ」
スーパーのお菓子売り場で見かけても,多くの人はスルーしてしまうこのお菓子「麦ふぁ~バニラ」。せっかくがんばって「香ばしさ!グ~ンとアップ!」と書いてあっても,しょせんありきたりのウェハースだろうと低く見積もられてしまうこのお菓子。食べてみればおいしいのは分かるのだけど,でもあえてこれを選ぶほどの気持ちはわきません。わたしもずっとそうでした。...
View Articleミサヲさん、きっとメルカリで稼げる!
76歳の女子高生(2年生)である板倉ミサヲさん,無事高校3年生になれそうです。修学旅行も楽しんで,もうほんとうの女子高生ですね。この壁新聞のタイトル「修学旅行!」はミサヲさんが口でくわえたペンで書いたそう。そう,ミサヲさんの手の代替は口なのです。...
View ArticleATを有効活用するには絶対に必要!ネットワークの基礎知識
近年では,高機能な支援機器の多くがスマホ・タブレットやパソコンをベースにしたものです。つまり,ネット接続を前提としたものが多いのです。意思伝達装置でも,スイッチや視線入力によってインターネットを使うのは普通でしょう。スマホやタブレットは,そもそもインターネットとの接続がなければ使い物になりません。...
View ArticleEyeMoT 2D の機能を一部改良しました(視線マウス On/Off など)
EyeMoTシリーズすべてでオリジナルの視線マウス機能を使っています。EyeMoT起動時には視線マウスが起動しており,ユーザーの目の動きを常にトラッキングします。EyeMoT 2Dであればゲーム選択画面以降,アイコンが常に動いてしまいます。...
View Article3月8日、「抱っこスピーカー」も体験できます!
『<緊急セミナー>重度障害者・児の「できる!」を支援する』に,抱っこスピーカーの菅さんが登場します。なお,急きょ決定したため,チラシには記載されていません。テーマと概要は以下になります。 音を抱っこできるスピーカーで、音楽がもっと楽しくなる!...
View Article『地域保健(2018年3月号)』に掲載してもらいました
東京法規出版の「地域保健」という雑誌に,こちらの講演についての記事が掲載されました。作文してくださったのは,宮沢賢治仲間の松岡さん。ありがたいですね。 当日参加してくださった方々との集合写真もあってうれしかったです。もう,一ヶ月半くらい前なのかあ。 近いうちにネット上で記事が読めるようになるそうです。当日参加してくださった方には読んでほしいですね。
View Article盛岡英才教育、まずは「からあげ定食」
盛岡で生活して約3ヶ月,ムスメらの幼稚園や保育園のイベントに参加することがいくつかありました。2018年3月4日は,ムスメ弐号の保育園のいちご狩り。朝イチから,家族総出でまだ雪深い西根町大更にある彩花園へ。...
View ArticleEyeMoT 2D のバグ修正版をアップしました。
EyeMoT 2D において,プレーヤー追加時に「視線を動かす」の実行時にエラーが起きる不具合を改善しました。 ダウンロード
View Article3月25日は奈良で行われる「なんとカンファレンス2018春」にうかがいます
来る2018年3月25日の日曜日,かの有名な奈良の「なんとカンファレンス」で講演をさせてもらうことになっております。ありがたいですね。私は『子どもたちの卒業後をふまえたICT活用教育~支援学校に行ってよかった!を目指して~』というタイトルでお話します。まだ内容は完全に固まってはいないのですが,当事者やご家族からのヒアリングを重ねながら煮詰めているところです。 講演概要...
View Article入院時にはインターネット回線が必須でしょうね
この度,数日間の入院に入っています。病室に入ってまっさきにやったのはインターネット回線の設置でした。手持ちのWiMAXの電波がどれくらい入るか調べるためです。いきなり使うわけではないですが,いざ使う時に電波が入っていなかったら悲しいですからね。...
View Article試験用 EyeMoT 3D Game 00
EyeMoT 3D Game 00 改修中の試験バージョンです。「Sky」で少しだけ視界が動くようになっています。これにより,画面端まで視線を持っていかなくても風船を狙えるようになります。副次的な効果として臨場感がアップ。眼球運動の訓練としては,大きな運動が不要になるので一長一短がありますが,「成功体験」を重ねるといういう意味ではアリです。...
View Article大震災は必ずまたやってくる
7年前の今日,前々任校の卒業式があったため,盛岡市近郊の矢巾町におりました。卒業生らと集合写真を撮ったのは14時27分。この20分後,東日本大震災が発生します。ここの震度は7。すぐに停電となり,ほとんどすべての交通信号も停止しました。...
View Article