Quantcast
Channel: ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大同病院での第27回小児在宅医療勉強会で講演(名古屋)

直前のお知らせですが,上記の講演を行います。ナイターですね。当日は,ユニコーンの中島さんも来られると聞いています。楽しみです。 あ,「助教授」になってます。。。ほんとうは「助教」という最下層教員。 以下,転載です。 2018年5月9日(水)18時より、だいどうクリニック5階講堂にて、「第27回名古屋市南部・知多半島地域小児在宅医療勉強会」が開催されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波にて『第3回 難病「ALS」を語る会』

5月12日は兵庫県丹波市で行われる「難病ALSを語る会」に伺います。主催するのはALS患者でもある笹倉さん。 笹倉さん宅には2回訪問したことがありました。去年のリハ工では,共同でエロゲーの発表しましたね。現在,開発は中断中。 i-CREATe2017(神戸) にてポスター発表中(2017年8月22日) イケメンALS患者さんのゲーマー化作戦(2016年10月12日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北九州で行われる「第3回 Don TAC」に参戦します

  PDFダウンロード 主に支援学校の教員のみなさんが,特別教育&ICTのキーワードで企画している「Don TAC」。私は過去2回参加しているので皆勤賞になりそうです。今年はワークショップという枠で参加。開始は午後からですので,出雲国からでもゆっくり行けそうです。 [ワークショップ] これでできる!視線入力とスイッチを併用した入力方法&視線入力でのAndroidアプリ活用...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「難病・重度障害者コミュニケーション支援講座@東京都障害者福祉会館」の2日目に参加します

久々にICT救助隊のセミナーに登場します!ランチョンセミナーにちょこっと。詳しくはこちらをご覧ください。 ALSなどの神経難病や重度障害者のコミュニケーション支援について、基礎知識と支援機器の操作体験をまじえた講習会です。レッツ・チャットや伝の心など患者さんがよく使われている機器機器だけでなく、視線入力やiPadの活用など新しい支援機器についても紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上越市で行われる第23回難病看護学会にて「スイーツセミナー♡」を担当します

断スイーツ中の私ですが,おもしろいことに「スイーツセミナー(ブルボン)」を担当することになりました。このセミナーは,2018年7月21・22日に新潟県上越市にある新潟県立看護学校で開催予定の第23回日本難病看護学会学術集会で企画されています。看護系の集まりだなんて,ちょっと未知な世界なので楽しみではあります。なお,上越市は,去年末(2017年末)に上越教育大学での講演に行った以来。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【報告】出雲国に帰還します

2018年のGWは,ムスメらと精一杯遊べました。3D撮影もやってフィニッシュは豊洲のキッザニア。疲れたけど,パパ活動ができたと思います。 人生の予測できない雨にとまどった,2017年10月末。約一週間で出雲国を離れることを決断しました。その時の状況はこのように慌ただしいものでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

退職金など不要!年俸制にしてもらいました

本日,久々(今年度初)に出勤するとペラペラの辞令が!ああ,年俸制移行に関するものですね。去年度,自己申告で年俸制への同意書にサインしていました。かなりの少数派だと思います。よく見ると,研究科の名称も変わってる~。改組がありましたからね。 国立大学法人の教員は「年俸制」について聞いたことがあるではないでしょうか。忌み嫌われる年俸制。なぜなら,退職金がないから。...

View Article

「信じるものは救われる」の好例

2018年5月12日,丹波市の丹波の森公園で講演をしてきました(別途報告)。そこに参加してくださった言語聴覚士の九門さん。私の講演内容を素直に信じて即実行。いやー,名前は変化球だけど行動はド直球! 私が話したとおり,その日のうちにアイトラッカーを注文!...

View Article


学生らと広島支援機器研究会に参加します

(追記)miyasuku Eyeconで知られるユニコーン社の中島さんも参加します。 2年ぶりくらいの広島支援機器研究会。地元の支援学校の教諭等が集まるマニアックな会です。せっかく出雲国に帰還したので第63回研究会(5月20日)に行ってまいります。詳しくはこちらをご覧ください。 第63回 広島支援機器研究会 広島支援機器研究会のFacebookページ 以下は前回の参加。巨乳だなあ。 第46回...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月22日夕方より病人モード

出雲国大学復帰に伴い,岩手医科大学から松江日赤病院に変更しました。処置および検査でちょっとだけ入院です。すっかり患者モードで,医師や看護師に気を使いながらの夜を迎えています。 部屋は準個室というすごい安い差額で借りれるタイプ。テレビカードがいらないのはいいけど,あんまり観ないことに気づきました。イヤホンでの視聴は疲れますからね。消灯も早いし。 夕食は18時。西日本の18時はまだまだ明るいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年6月8日、津軽は浪岡養護学校へ

北東北以外の人にとって,「浪岡」と聞いてそれがどこにあるのか分かる人は少ないでしょう。青森県浪岡町は県庁所在地の青森市から20kmほど南西に位置しています。ちょうど青森市と「弘前城の桜」で有名な弘前市(ひろさきし)の中間にあるまちです。 これまでの人生で通りがかったことはありますが、きちんと浪岡の土を踏んだことはありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年6月2-3日は薩摩国へ!今度こそ噴火するかな。

日本ALS協会鹿児島県支部の里中姉さんのご依頼により,6月2-3日(土・日)は薩摩国へ参ります。移動手段は鉄道。九州新幹線があるので,何だかんだでこれが一番早いのです。 これまで里中姉さんには,2014年11月の鹿児島市内での講演を皮切りに,奄美大島2回,薩摩国内引き回しなどでお世話になっております。特に,奄美大島遠征はいい思いでです。 鹿児島&奄美大島「重症難病コミュニケーション支援講習会」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ドクターストップ】入院延長で岩手めぐり中止かな

本日の退院希望でしたが,見事に入院延長となってしまいました。明日から岩手の病院・ALS患者さんや福祉機器会社を回る予定でしたが大幅に見直しです_| ̄|○ 急激に胸水を抜いたことで肺が十分膨らまなかったためです。もともと医師からはそうなる可能性が高いので,26日退院は難しいかもしれないと釘を刺されていました。さすが,的中しましたね。医者はすごいわ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SMAっ子のMMDクリエーターの新作♪

【MMDけもフレ】可愛くなりたい 今年2月に,ナスの原田りょーたくんを紹介しました。呼吸器をつけたSMA1型の中学生です。 いよいよSMAっ子のMMDクリエーター誕生!?(2018年2月13日) 最近は,私の講演のお手伝いもしてもらっています。雰囲気を読んだパソコン操作の実演をしてくれる美肌ボーイ。そんなりょうーたくんがMMDの新作をアップしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

病院でなんちゃってテレワークと男だらけのリアル会議

ほんとは今頃モリーオだったのになあ。そして,本来の予定なら本日午前中はミサヲさんの住む瑞雲荘に訪問する予定でした。元テレビ局員の千葉さん,支援学校教諭の直実さんと一緒に。 私は病院の食堂から急きょ遠隔参加。6インチにも満たない小さな画面からでしたが,岩手からの風を感じることができました。ミサヲさん,元気すぎて死にそうもないですわ。心配かけてごめんよ~。近い内に行きますからね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドSを脱却!「肢体不自由児のためのコミュニケーション支援機器活用講座~タブレットPCおよび視線入力装置を活用して~ 」

PDFダウンロード 春休みに行われた「障害の重い子どものコミュニケーション支援機器活用講座 ~視線入力機器の活用を中心に~」に引き続き,夏休みの「肢体不自由児のためのコミュニケーション支援機器活用講座~タブレットPCおよび視線入力装置を活用して~ 」にもお声掛けいただきました。金森さん,ありがとうございます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【悲劇】お風呂は30日後??

ようやく昨日の午後、退院できました。楽しみだった岩手行きはキッパリあきらめて飛行機をキャンセル。訪問予定先の会社・病院や個人宅にも予定変更の連絡をしました。本日朝から、元気に大学に出て今を迎えています。*ブログは休憩時間にササッとアップ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

視線入力訓練ソフト EyeMoT 3D Game 00/0.5/01をけっこう改善しました

まず,特に協力していただいた方のお名前を掲載しました。 EyeMoT 3D Game 00/0.5/01 は共通して以下の変更点があります。 クレジットの追加 「P」で一時停止し,ショートカットメニューを表示 数々のバグ修正 Game 00 については大幅に改善しました。主な変更点は以下です。 風船の大きさが変更可能 *デフォルト:1 当たり判定(難易度)が調整可能 *デフォルト:1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今、一番食べてみたいもの

3年前の2016年夏,キクさんとシンガポールに行ったときに食べたコレ。今,一番食べたい料理です。宿が中華街近辺だったこともあり,毎日食べてたなあ。 中華街の屋台村にあった料理で,相当な量の唐辛子と一緒に小さな鳥から揚げが一緒に炒められています。10品ほどのメニューの中では高額な方で,実にウマい。同時に辛い!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘビーユーザー必須!EyeMoT 3D Game 00 の裏機能

一部のヘビーユーザーさんにしかお伝えしてきませんでしたが,以下の操作で「本当の当たり判定の範囲」と「マウスカーソル」を表示します。 ゲーム中「D」もしくは「d」ボタンを押す。 もう一度押すと解除。 2018年5月31日の改善で当たり判定の範囲が調整できるようになりました。デフォルトはこれまでの範囲で,難しくするほど狭くなっていきます。どの程度の大きさなのかは「D」で確認してください。...

View Article
Browsing all 1712 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>